とまとさんの生存報告。

働きながら最終的に小説家になりたい人のブログ。

「三千円の使いかた」の感想!

 

三千円の使いかた (単行本)

三千円の使いかた (単行本)

 

 ずっと気になっていた本が中古で販売してあったのでつい買ってしまいました。

たぶん、一時期どの書店でもお目にかかった本書。

 

「三千円の使いかた」

とある家族の女性らに焦点をあてて、人生のところどころで必要になってくるお金や考え方をレクチャーしてくれる共感力バシバシの内容でした。

実用書&小説って流行っているんですね。

 

登場人物としては、

 

美帆・24歳、社会人。貯金に目覚める。

真帆・29歳、美帆の姉。専業主婦。プチ稼ぎに夢中。

智子・55歳、美帆・真帆の母親。体調不良に悩む。

琴子・73歳、美帆真帆の祖母。パートを始める。

 

たぶん、どれかには年齢が近いと思うので視点をあてて楽しめると思います。

私は独身なので、まだ美帆ですかね。

 

本書の感想を述べていきます!

 

 

三千円の使いかた

タイトルにもなっていますが、三千あったら何に使いますか。

美帆は学生の頃だったら、マックと本で消費していたけれど、姉がお小遣いを足して、エナメルのピンクの財布を修学旅行に持っていくことを楽しみに買ったそうです。

 

今も、琺瑯(ほうろう)のポットを三千円前後で買っています。

美帆なら耐熱ガラスの千円のものを買おうとしてました。

ここから、お金に対する考え方がうかがえますね。

今、この瞬間が楽しければいい、のか。

それともちょっと高めの方がコスパがいいと考えているか。

 

美帆は長年勤めていた女性が介護で退職されたことから不安になってきました。

今の世の中って絶対ってないんですよね。

終身雇用が崩壊した今、同じ条件で働けるかはみんなわからないのです。

今の会社がずっとあると思っている。

貯金と年金でなんとかなると思っている。なるとも思ってないけど、具体的な対策はとらない。かくいう私もそうですが。

 

美帆はたまたま、保護猫や保護犬コーナーをみつけてしまって家でペットを飼うことを決意します。

彼氏がいましたが、呆気なく冒頭で別れました。

家を買うっていうのもありかもしれませんね。今からならローンを払い終えるかもしれません。

美帆は姉の真帆に相談したところ、あなたは貯金がへたくそなタイプだから「一日100円」コースをどうかと言われます。

そして、美帆はお金をためてお金の勉強のセミナーなどにお金を使うようシフトしました。

なるほど、三千円ならセミナーとかいい使い方です。

先のための未来投資ですね。

 

熟年離婚

なんでしょう、これは、怖い話ですね(笑)

で美帆と真帆の母、智子が子宮体がんの疑いが出てきます。

病院から帰ってきて、体調が悪いのに、旦那のごはんを作らなくてはいけない。

いけない、というか旦那さんが何もできなさすぎる。

そして、友人の離婚話を聞いて智子もぐらつきますが、経済的な面からいって離婚してら生きていけない、ということに気づきます。

 

離婚が正解のときもありますが、現実的に経済面を考えたら不可能なときがあります。

そんなときに、何が不満なのかを考えて改善できないかと、考える章でした。

 

結局、智子の章では習い事がある日の晩御飯は各自が用意するという話になりました。本当は週に二日か三日、休みがほしいのですが、旦那さんに受けいれてもうらには、徐々に行きましょう、と。

プランナーの人に相談したらアドバイスを受けたんですね。

 

この物語の影にはFP、黒船スコーという人物が出てきます。

物語のキーパーソンですね。

不安なときは

①FP相談

②行動

③家計簿

だと思いました。

 

費用対効果

琴子、おばあちゃんは園芸の趣味からフリーで仕事する男性と仲良くなります。

友達として仲良くなっていくのですが、彼視点の費用対効果という章では、子供がほしいと馴染みのある女性に言われます。

でも、その言葉から逃げてサンマ漁に出かけて(期間限定)若い女性と関係をもってしまいます。

ちょっと、ちょっとな展開。

そして、若い女性が家に押しかけてきて「子供ができた」って言ってきます。

呆れますよね。

ネタバレしますと、嘘でしたがこの出来事にその男性は考え方を改めます。

何も持たない生活、という気軽で流行っています。

子供というものはコスパが悪いし経済的にマイナスに陥るともいわれてますね。

とってもお金がかかるんです。

でも、そこまで身軽にして、いったい何が目的かって話ですよね。

姉の真帆の章でも、仕事をやめてまで結婚したこの節約生活に疑問を抱き始めます。

でも、幸せのために節約をしているのだし、節約しながらも「今」が幸福であると気づきます。何も問題ないのですね。

 

まとめ

 

人と比べたりしてしまうと足元がぐらつきます。

けれど、何が幸せなのかを考えて生きていくことを気づかせてくれる小説でした。

コスパばかり重視していますと、本当に大事なことがわからなくなってしまいます。

 

私も仕事ばかりの生活に疑問を抱き始めて、ブログを開始しました。

ブログを開始することで副業になったら、と。

まだまだ全くあてになりませんが、本来の目的は小説投稿ブログに移行したいというのがあります。

記録することで、公募を続けていきたいと考えたのです。

 

目的からそれていったらいけませんよね。

何せ時間は有限。

 

お金の使い方って人それぞれ。

本当に人生が見えてきますね。

 

「三千円の使いかた」はまるでドラマのようですが、物語の内容としてはリアルでしたし、よくある話でした。

よくあるというのは現実問題みんなが考えたことあることばかりです。

この今の状況を考えることや先のことを考えるきっかけになるには、とても読みやすくためになるものでした。

 

 

さくっと読めますので、どうぞ皆様手にとってみてください。

(といっている間に文庫化になるでしょうね)